![]() |
| 住吉大社 |
| 全国に2300社ある住吉神社の総本社。1800年以上の歴史を誇る古社です。 |
| 祭神の住吉大神は、伊邪那岐命が亡くなった妻を追いかけて黄泉の国に行きますが連れ戻すことができず、受けた穢れを清めるために海に入って禊をしたときに生まれた神様です。 海中での禊から生まれたことから、古くから航海安全の神として信仰を集めています。 遣隋使・遣唐使は必ず住吉大社に参拝に訪れ、航海の安全を祈願されていました。 |
| 境内には、海上守護や産業発展を願って600基を超える石燈籠が奉納されており、信仰の篤さが伺えます。 |
| ● 寺社名 |
| 住吉大社 |
| ● ご利益 |
| 航海安全・海上守護 |
| ● 住所 |
| 大阪市住吉区住吉2-9-89 |
| ● アクセス |
| 南海本線「住吉大社駅」徒歩約3分 南海高野線「住吉東駅」徒歩約5分 阪堺電軌阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ |
| スポンサードリンク |
| おすすめ おみくじ情報 |
| おすすめ ユニークスポット |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 大阪ご利益べんり帖 |