|  | 
|  | 
| 宮地嶽神社 | 
| 1700年前の創建と伝わる宮地嶽神社。全国にある宮地嶽神社の総本社です。 『日本書紀』や『古事記』によると、神功皇后が三韓征伐へ赴く際、宮地嶽へ登頂し、勝利祈願。のちに三韓征伐を成し遂げた神功皇后はその功績が称えられ、この地に主祭神として祀られました。さらに神功皇后を支えた勝村大神と勝頼大神も合祀され、三神を合わせて「宮地嶽三柱大神」と呼ばれています。 宮地嶽三柱大神に祈念すればどのような願いも叶うとして、「何事にも打ち勝つ開運の神」として古来より篤い信仰を集めています。 お正月三が日には、130万人以上の参拝者が訪れる開運厄除け、商売繁盛の祈願社です。 | 
| スポンサードリンク | 
| Pick Up Spot! | 
| 奥の宮八社巡り | 
| 本殿の裏手に8つの社が祀られており、その一社一社にお参りすれば大願が叶うといわれています。 | 
|  | 
| 一番社 七福神社 | 
| 商売繁盛や開運、長寿などのご利益を授けてくれる七福神が祀られています。 | 
|  | 
| 二番社 稲荷神社 | 
| 五穀豊穣や商売繁盛のご利益を授けてくれるお稲荷さまが祀られています。 | 
|  | 
| 三番社 不動神社 | 
| 日本一の大きさを誇る横穴式古墳の中に、厄除け、災難除けのご利益を授けてくれる不動明王が祀られています。 | 
|  | 
| 四番社 万地蔵尊 | 
| 特に子どもと旅人の神として信仰され、中でも子どもの願い事は何でも聞いてくださるといわれるお地蔵さまが祀られています。 | 
|  | 
| 五番社 恋の宮 | 
| あわしまさまと濡髪大明神の2柱の神様が祀られており、女性の願いを叶えてくださるといわれています。 | 
|  | 
| 六番社 三宝荒神 | 
| かまどの神、火除けの神が祀られています。 | 
|  | 
| 七番社 水神社 | 
| 無病息災、延命長寿、豊漁、豊作などのご利益を授けてくださる、水を司る水波能売命が祀られています。 | 
|  | 
| 八番社 薬師神社 | 
| 病気平癒などのご利益を授けてくださるお薬師さまが祀られています。 | 
| ● 住所 | 
| 福岡県福津市宮司元町7-1 | 
| ● TEL | 
| 0940-52-0016 | 
| ● 時間 | 
| 日の出〜日没 | 
| ● 拝観料 | 
| 参拝無料 | 
| ● アクセス | 
| ・JR鹿児島本線「福間駅」から徒歩約25分 ※駅前よりバス(タクシー)にて約5分 | 
| スポンサードリンク | 
| 厄年について | 
| 縁起物について | 
| スポンサードリンク | 
| Copyright(c) 開運厄除け厄払いinfo |