|  | 
|  | 
| 建部大社 | 
| 武勇の神で知られる日本武尊を主祭神とする近江国一之宮・建部大社。 第12代景行天皇の第2皇子として生まれた日本武尊は、父を助けるべく、16歳で九州の熊襲を倒し、その後東国の蝦夷を平定。しかし32歳の若さで伊勢の能褒野で亡くなりました。景行天皇の46年、神勅により御妃・布多遅比売命と御子・稲依別王は、日本武尊の神霊を御妃・御子とともに住まわれていた神崎郡建部郷に奉斎。これが建部大社のはじまりとされています。その後、675年に近江国府の所在地であった瀬田の地に遷座されました。日本武尊を主祭神とすることから、建部大社は開運、出世、必勝のご神徳で信仰を集めています。 | 
| ● 住所 | 
| 滋賀県大津市神領1-16-1 | 
| ● TEL | 
| 077-545-0038 | 
| ● 時間 | 
| 5:00〜17:00 | 
| ● 拝観料 | 
| 参拝無料 | 
| ● アクセス | 
| ・京阪石山坂本線「唐橋前駅」から徒歩約15分 | 
| スポンサードリンク | 
| 厄年について | 
| 縁起物について | 
| スポンサードリンク | 
| Copyright(c) 開運厄除け厄払いinfo |