![]() |
| 西新井大師(総持寺) |
| 厄除け開運の霊場で名高い真言宗豊山派のお寺・西新井大師。 天長年間(824〜34年)、関東を巡錫されていた弘法大師が当地に立ち寄られた際、悪疫流行で苦しむ人々の姿を目にされました。弘法大師は人々を救うため十一面観音像を刻み、21日間の祈祷をしたところ、枯れ井戸から清らかな水が湧き出し、たちまち人々の病が平癒したといわれています。 以来、本尊の十一面観世音菩薩は厄除け観音と呼ばれ篤い信仰を集めています。 |
| スポンサードリンク |
| Pick Up Spot! |
![]() |
| 加持水 |
| 弘法大師の祈祷によって清らかな水が湧き出し、人々の病を癒したと伝わる井戸です。 「西新井」という地名の由来も、この井戸がお堂の西側にあったことから名づけられたといわれています。 |
| ● 住所 |
| 東京都足立区西新井1-15-1 |
| ● TEL |
| 03-3890-2345(代)(9:00〜16:30) |
| ● 時間 |
| 公式HPでご確認ください。 |
| ● 拝観料 |
| 参詣無料 |
| ● アクセス |
| ・東武大師線「大師前駅」徒歩約5分 |
| スポンサードリンク |
| 厄年について |
| 縁起物について |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 開運厄除け厄払いinfo |